第809回「時間が経つのが早いと思う時」
今回のトラックバックテーマはまさに日々実感中の事でしたのでついつい持って来てしまいました。
第809回「時間が経つのが早いと思う時」
よく「年齢を重ねるごとに時間の流れが早く感じる」と言いますが、私は単位によって感じ方が違う気がします。
例えば
【1時間】
遅い。もしかして私が集中してないだけ?という気もしますが、時計をちらちら見てしまう時に限って10分ぐらいしか進んでいなかったりします。
【1日】
早い。1時間が遅いのに1日が早いってどういう事?しかし午後の仕事を再開してから夕方、残業して夜中近くなるまでの時間はいつもあっと言う間です。1時間ごとは遅いと思うのに本当に自分でも不思議です。
【1週間】
遅い。もう一体自分はどうしたいのでしょう。ただ、ふと「あー今日何曜日だっけ?まだ水曜か…」なんて感覚はよくあるのではないでしょうか?金曜なんて週末前な事もあり、特に遅く感じますよね。
【1ヶ月】
早い。1日と同じ感覚なんですね。毎週末は遠くても、それをたった4、5回も繰り返せば1ヶ月が終わっています。
【1年】
早い。皆さんが話題や例で出す時は大抵この単位での事を言っているのでしょうか。
確かに1年という単位で見ると「年々早く感じる」ようになっているのは私も同じです。
特に20代に入ってからは…。
ふと今羅列して見て気づいたのですが、昔から1年の単位以外は体感速度の認識はほとんど変わっていませんでした。
学生の頃から、年単位以外の時間感覚は結構このままでした。
こういうのってどんな人生、家庭、お仕事をされているかでもまた違ってくる気がします。
それぞれの統計を取ったりするともしかして何かのパターンが見えてきたりするのかもしれませんね。
時間の感じ方はそれぞれあれど、実際の速度は皆同じです。
その同じ時間を、国内で牛を丁寧に育てる事に注ぎ、更にその美しい革を丁寧になめす事に注いで来た職人達の思いがいっぱいつまった純国産品をお勧めします。
皆、純国産が良いとは分かっていながらも中々それを実現する事は難しいと思います。
この「地生」は「良いと思う方法を実践しただけ」の鞄です。
ただそれだけです。
ですが、出来上がったものは皆が良いと分かっていながらも中々実現出来なかった「本当の純国産鞄」になっています。
今回ご紹介しているのは街歩きに最適な、容量とデザイン両方を追求し尽くしたトートタイプです。
純国産と聞くと値段が数倍しそうなイメージですが、正直この価格だと逆に純国産を疑われてしまうぐらいお買い得な値段設定になっています。
是非一度クリックしてみて下さい

【国内の原皮・国内の職人による、純国産の革鞄】
純日本産牛革鞄【CASAR】地生(シーザー・ジナマ)
ビジネストート クロ No.212553bk

スポンサーサイト





- [2009/09/10 20:39]
- ポッキー |
- トラッックバック(0) |
- コメント(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
テーマ : バッグ - ジャンル : ファッション・ブランド
- | HOME |
Comment Post