fc2ブログ

カバンの種類-トートバッグ 

カバンにはいろいろな種類があります。

今日紹介するのは、トートバッグ。

トートバッグ


トートバッグとは大きな角型の手提げバッグの総称です。持ち運ぶ、携帯という意味のアメリカ英語の口語「トート(tote)」に由来しています。

たっぷりと収納できる幅広いマチ、出し入れしやすい大きな口、直線断ち直線縫いのシンプルな作り、
持ち手は綿ベルトをバッグの周囲にぐるりと縫い付けた形が特長です。

広義では、形が似ている丈夫なショッピングバッグや、スクールバッグを呼ぶ場合もあり、
今では素材やデザインの幅が広がって、たんに手提げバッグのことをさす傾向です。

もともとはキャンプ時に水を、そのままバッグに入れて運ぶことのできるものがトートバッグの発祥です。
その用途から丈夫さ、適度な防水性と通気性のある綿キャンバス地で作られていました。




【新入荷】【送料無料】山羊革×強力糸65ナイロンの高級感
【IS_IT】GOAT トートバッグ No.657701【リボ払いCP】


トーラス楽天店 <-弊社のサイトです。





スポンサーサイト



にほんブログ村 ファッションブログへ 人気ブログランキングへ ブログ王へ

カバンの種類-ボストンバッグ 

カバンにはいろいろな種類があります。

今日紹介するのは、ボストンバッグ

14304-001.jpg

ボストン・バッグは、中型~小型で持ち手が2本で底が長方形で広く、中程が膨らんだ手提げ鞄です。
主に大きな口をファスナーで開閉する為、開口部が広く収納に優れています。
腕が通る程度に長い2本の持ち手がついています。

小旅行やスポーツなどによく用いられます。素材は革、合成皮革、ポリ塩化ビニールに裏張りしたもののが一般的です。

皮革工業が盛んなボストンでは、たくさんのカバンが生産され、全世界に輸出していました。
日本に渡ってきたのは、1924年(大正13年)ごろで、当初は開口部に口金枠が用いられた革製で二本手の手提カバンでした。
その後、1932年(昭和7年)ごろから口金枠に代わってファスナーが使用されるようになり、材料も革だけではなく、合成皮革、布等が用いられるようになり、形も様々なものが作られるようになりました。


英語ではクラブ・バッグ、ボーリング・バッグと呼ばれています。
ボストンバッグの名称は1917年にボストン大学で指定した学生カバンを元に日本人が作り出した日本独特のもので、アメリカでボストンバッグと言っても通じないようです。




ボストンバッグの名称の由来として有名なものは以下の2つがあります。

1.米国ボストン大学(Boston University)において使用されていた。1917年に学校指定鞄として指定された。

米国Schifar社の1895年前後の広告に、fine boston bagという記載がありますが、同社のTrunks & Travelimg BAG &Satchelsという広告には、Bostonのほか、Harvard、Oxford等の名前のバッグが載っていることから、同社が企画した鞄であることが伺えます。



2.ミズノスポーツの創始者、水野利八氏が1918年にスポーツ用品として、カッターシャツ、ランパン、ポロシャツ等と共にボストンバッグとネーミングして発売した。




ボストンバッグでもっとも有名なマジソンバッグは、エース株式会社が、1968年から1978年にかけて、製造・販売していた絹目ビニール製バッグです。

創業者・新川柳作の考案により、表面にMADISON SQUARE GARDEN / SPORTSMAN CLUB / boxing wrestling footballの文字と星条旗またはワシのマークが入れられ、学生用バッグとして人気がありました。一部の中学校では“スポーツバッグ”の呼称でも呼ばれていました。

エース株式会社は本品の意匠登録をしていなかった模様で、廉価版の模造品が続出しました。

img026b2940zikazj.jpg








やわらかくしなやかに鞣した牛革のボストンバッグ
~【シーザー】バロンシリーズ ボストンバッグ #14304~



トーラス楽天店 <-弊社のサイトです。





にほんブログ村 ファッションブログへ 人気ブログランキングへ ブログ王へ

カバンの種類-トランク 

カバンにはいろいろな種類があります。

今日紹介するのは、トランク

トランクは、旅行用の大型の鞄として知られています。
衣類やその他身の回り品を入れる、深くて大きい箱状のカバンです。

トランク(trunk)の語源は「木の幹」です。
ではなぜ、「木の幹」が「大きな旅行鞄」を指すようになったのでしょう?

古代、衣類や雑貨を入れる箱として、木の幹をくりぬいた器を使用していました。
古代エジプトの遺跡からは、そのような器が発見されています。

b4ca62f4b69236fba5de-L.jpg


それがやがて、家の中に運び込める木の箱(ながもち)となります。
"トランク"と呼ばれた木の箱は、ハンドルが付き、カバンとなったため、四角い箱をトランクと呼びます。

トランクの歴史









~大人の旅を供にする旅行鞄~
【シーザー】バロンシリーズ トランク(L) #14227【リボ払いCP】


トーラス楽天店 <-弊社のサイトです。





にほんブログ村 ファッションブログへ 人気ブログランキングへ ブログ王へ

カバンの種類-アタッシェケース 

カバンにはいろいろな種類があります。

今日紹介するのは、アタッシェケース

14224-007.jpg

ブリーフケースの一種で、厚さ5センチメートルほどの革やアルミニウムでできた箱形のブリーフケースのことです。
外観はハ-ド・タイプで、内部は書類をきちんと整理して収納できるようにファイル機能を備えています。
皮革、合成皮革、ジュラルミンなど幅広い素材で作られています。横幅39センチが標準サイズです。

「アタッシェ」とはもともとフランス語で、大使館あるいは公使館付き随行員のことです。

言葉が示すように、アタッシェケースは19世紀の末頃にイギリスあるいはフランスあたりで作られるようになったと考えられています。
当初は政府あるいは軍の高官の間で使われていました。

中央公論社別冊暮しの設計 No.5 鞄とバッグの研究によると、オックスフォード辞典の中に、1904年陸海軍消費組合の定価表の中に
attache caseの初出の用例が出ているそうです。

英語風に「アタッシュ」と発音されることもありますが、正確には「アタッシェ」です。
正確には「アタッシェケース」ですが、基本的に日本では「アタッシュケース」と発音・表記されます。
「アタッシュケース」を間違いとするむきもありますが、英語でも「アタッシュケース」と発音されることがあり、
フランス経由でなくアメリカ経由で日本に入ってきたことを考えれば、「アタッシュケース」でも間違いとはいえません。






~【シーザー】バロンシリーズ トランク #14224~

トーラス楽天店 <-弊社のサイトです。





にほんブログ村 ファッションブログへ 人気ブログランキングへ ブログ王へ

カバンの種類-ダレスバッグ 

カバンにはいろいろな種類があります。

今日紹介するのは、ダレスバッグ

doctorbag_side.jpg

ブリーフケースの一種で、海外ではドクターバッグ・ロウヤーバッグと呼ばれています。

もとは医者用につくられたカバンで、がっちりとした取っ手と、真鍮(しんちゅう)製のカギがついた黒革のバッグです。
全体にぶ厚く丸い形で、マチ幅の広い口金式の留め金をはずすと口が大きく開き、物の出し入れが容易であるのは、不規則な形が多い医療器具の出し入れに適した形であるためです。

素材は硬くて厚い牛革が用いられることが多く、かつては堅牢かつ容量自在なブリーフケースとして普及していましたが、現在ではナイロン製の軽量鞄に普及に押され気味です。

アイゼンハワー大統領の元で、国務長官を務めたジョン・フォスター・ダレス氏愛用の鞄をヒントに銀座タニザワが製作・命名し1951年に売り出したのが日本におけるダレスバッグの始まりです。 




Mr.ビーンも愛用しています。

img1037383246.jpg






【シーザー】バロンシリーズ ダレスバッグ #14217


トーラス楽天店 <-弊社のサイトです。





にほんブログ村 ファッションブログへ 人気ブログランキングへ ブログ王へ

:バッグ :かばん :カバン